マイブーム到来!
ミシンを購入して、何か作ってみようかと。
あんまり使ったこともないし、子供の頃の家庭科ぐらいで。
我が家では、姉が私の夏休みの家庭科の宿題も作ってくれてましたしね。
私の担当は、もちろん、自由研究二人分。(笑)
嫌いじゃないけど、そんなにやってこなかったんですよね。
最低限は出来ますよ!一応。(た、たぶん)
そいで、6年も使ってるレッスンバッグが、ただで洋服買った時に入れてくれた袋だったんですよ。(笑)なので、ボロボロ。まあ、6年も使うように作られていませんからね。
服を買った時に入れる為の一瞬のための袋ですから…。
汚くなったので、洗ったら、ロゴマークやらが剥げて酷いことになっていました。
まあ、それでもしつこく使っておりまして…。
購入しようと思いつつ、気に入ったものもなく、サイズもちょうどいいのがなかなか。
汚いのは判っていたけど、目をつぶって使っていたので、作ってみようと。
先ずは生地を購入しなくては!
色々ありすぎて難しいです。で、色々見ていたら、一目惚れした生地が。
でも、生地って高いんですね!!
と思ったら、どうやらマリメッコというブランドの生地。
そう言えば、この生地で作られた製品を見たことがありました。かわいいな~と思っていたんです。
で、色々、わからないので、適当に購入してみました。
わからないくせに、チャレンジャー。(笑)
表地は、マリメッコというブランド生地。高かったけど、一目惚れして、絶対これで作ると決めました。まあ、6年もタダのボロボロを使っていたので、もっと長く使えると思っています。どんなバッグよりも、私の中では一番使うことになる物ですから。
裏地は、無地にしようと。マリメッコの生地が売っている店ではみんな、ブランドの生地しか取り扱っていない様子だったので、違う店で。
ファスナーと、生地と、マグネットホック?を買ってみました。
楽譜を測って、今まで使っていた袋よりも、若干大きめに。
今までのは、パンパンだったので。(楽譜が増えてきたので…)
紙袋を切って、だいたいの見本を作ってみたところ、いい感じなような?
まあ、このへんは性格上適当。
で、早速、作ってみました。
むふっ。いい出来栄え。私にしては素晴らしい出来栄え。
でも、取っ手をつけるのはどうするの?とちょいちょい悩んで裏につけることにしました。
表生地を裏地の方に回してちょっとかわいくと思ったのが原因で、取っ手が裏と表の真ん中に挟めないんだもん。!!こうゆう場合は、普通どうするのかしら???
ま、いっか。
あと、チューナーとかちょっとしたものを入れたいのでポケットも。
楽譜を入れてみましたが、バッチリです。
大きさも、取っ手の長さも、全て思った通りになりました。
ちょっと、取っ手の布を切った時に、縫い代を忘れてあたふたしましたが…。まあなんとか出来上がりましたので、よしとしましょう。
| 固定リンク
コメント