ビックカメラSUICAカード作ってみた
ビックカメラSUICAカード作ってみた。
1、2年くらい前だったか?にAmazonカードも作ってみて、かなり使ってます。
ガラケー時代からのモバイルsuicaユーザーでして、
関東圏でもありませんけどね、、、
中部地方ですが、携帯で電車に乗れるのは、昔、suicaしかありませんでした。今もかな?
で、おサイフケータイと共に、suicaです。
たまたま、イオンカードを作る機会があり、その時に、イオンカードにsuicaが付いているカードがあり、これを使ってました。
よく考えてみると、滅多にイオン行かないし、iphoneでsuicaを入れられるようになり、
特に、viewカードでなくても、料金を取られることもなくなり、どれでチャージしてもいいので、
Amazonカードでチャージしつつ、使っていました。
ふと、ビックカメラにsuicaカードがあり、こっちのほうがいいのでは?と思い、
10月の増税と共に、今まで貯めていなかったけど、JREのポイントも登録をしようと思い、ビックカメラSUICAカード を作ってみました。
10月6日(日)インターネットで申し込み
10月21日(月)viewカードより確認電話あり。
10月25日(金)SMS審査完了メール受信
10月26日(土)View's Net登録完了メール受信
10月28日(月)本人限定受取の案内届く(郵便局)
その後、郵便局に出向いて、免許証持ってもらいに行きました。
結構、時間かかりました。
もしや、ダメなのか?と思いましたが、大丈夫でした。
しばらく使ってますが、問題なし。いいです!
ポイントは、ビックカメラとJREに半分ずつ貯まるみたいで、これがいいのか?悪いのか?は現在は不明。
とりあえずは、コンビニとかスタバとか、電車とか基本的にいつもキャッシュレスなので、ほぼsuicaです。
とはいえ、タクシーはやっぱり、paypayの方が対応が多い感じがします。ま、paypayも微妙にですが使ってるので、ま、いっか。
チャージはしないけど、カード引き落としで使ってます。チャージしていると欠点は、残高が足りないと現金を追加して使えないこと。suicaなら足りない分は現金で払えます。やっぱり、suicaの方が好きですね。
最近のコメント